ミステリーインパラダイスのロケ地はどこ?→答えはグアドループ(Guadeloupe)!【聖地巡礼】

イギリスの大人気ドラマ「ミステリーインパラダイス(Death in Paradise)」。

実は、この作品、カリブ海にある「グアドループ」というの実在の島々で撮影されています。

物語の舞台は“セント・マリー島”という架空のイギリス領ですが、撮影地は現地の自然あふれるフランス領。南国の青い海とビーチ、かわいらしい建物、歴代警部の掘っ立て小屋まで、すべてグアドループで実際に見ることができるんです。

本記事では、以下の疑問にすべてお答えします:

  •  グアドループってどんな場所?場所・気候・言語・通貨など基本情報
  •  オノレー署・キャサリンのバーなどのロケ地はどこ?実在する?
  •  日本からどう行くの?所要時間や行き方、ビザ・パスポート情報も
  •  聖地巡礼ツアーって本当にあるの?注意点は?

あなたの次の休暇先は、もしかしたら“ミステリーインパラダイス”かもしれません。

セント・マリー島は実在しない!ロケ地はグアドループ

ドラマでは、架空の”セント・マリー島”というイギリス領土が舞台ですが、撮影はすべて「グアドループ」というフランスの海外県で行われています。

イギリス領設定なのに、フランス領で撮影というギャップも面白いですね。

グアドループ(guadeloupe)ってどんな場所?

【地理と概要】

  •  フランスの海外県(EU圏内)
  •  カリブ海のリーワード諸島に属する
  •  主な2島「バス=テール島」「グランド=テール島」が蝶の羽根のような形
  •  面積:約1,705 km² 人口:約40万人

島の名前は、フランス語でBasse=低い、Terre=土地、Grande=大きい、Terre=土地という意味です。

【言語・通貨・気候】

  •  公用語:フランス語(一部クレオール語も使用)
  •  通過:ユーロ(€)
  •  気候:熱帯気候(雨季が6月〜10月、乾季が11月から5月)
  •  時差:日本よりマイナス13時間(サマータイムあり)

クレオール語は、フランス語をベースに、西アフリカやカリブの言葉がミックスされた言語で、リズミカルなところが特徴。ドウェインの喋り方がクレオール語っぽい?と思った筆者ですが、彼はイギリス出身でした。完全なる思い込み(笑)

実際に行ける!「ミステリーインパラダイス」のロケ地

「ここ、ほんとに存在するの!?」と驚いた方も多いはず。

『ミステリーインパラダイス』に登場する建物やビーチの数々は、すべてグアドループの実在スポットで撮影されています。しかも、その多くが普通に立ち寄れる観光地なんです。

ここでは、ファンなら一度は訪れたい代表的なロケ地3か所をご紹介します。

オノレー署(Honoré Police Station)

主人公たちが毎日出入りする、あの小さな警察署。実はこれ、本物の警察署ではありません。

場所はグアドループの北西部・デエエ(Deshaies)という小さな町。建物はデエエ教会の隣にある旧神父執務室で、もともと教会関係者が使っていた施設なんだそう。

Googleマップでも「Honoré Police Station」とピンが立っており、ファンがSNSで「本当にあった!」と興奮気味に投稿している様子が数多く見られます。たとえば Googleレビュー では「最高の聖地巡礼」「中も入れる!」という声も。

撮影がないときは有料で一般公開されており、中にはあのデスクや留置場まで再現。ドラマの世界にそのまま入り込める夢の空間です。

キャサリンのバー「Le Madras」

事件解決後に必ずといっていいほど集まる、あの海沿いのバー。

こちらも実在のレストラン「Le Madras」で、デエエの町にあります。Googleマップで確認すると、オノレー署から海方面に徒歩2〜3分と、実際に“行きつけ”になれそうな距離感

トリップアドバイザーやGoogleレビューにも実在の飲食店として登録されており、現地では観光客も地元民も訪れる人気スポット。「キャサリン気分で乾杯した」「ドウェインが出てきそう!」という口コミもあり、ファンなら思わず笑顔になる場所です。

メニューはローカルなクレオール料理が中心で、海を眺めながらの食事は格別。聖地巡礼というより、南国のバカンスそのものです。

筆者的には、ドウェインと朝まで飲み・踊り明かしたいです!

歴代警部補の家(掘っ立て小屋)

毎回登場する掘っ立て小屋、歴代警部補たちのあの家は「セットじゃないの?」と思いきや、こちらも実在。

場所はデエエから車で10分ほどの「Anse de la Perle(ペルル・ビーチ)」。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が広がる、まさに絵に描いたような絶景ビーチです。

掘っ立て小屋は干潮のときだけ見える岩場に建てられており、普段はフェンスで立ち入り禁止ですが、少し遠くからその姿を眺めることは可能。

観光客の間でも「写真スポット」として人気があり、背景に小屋、手前にカクテルグラスという写真がSNSに多くアップされています。

他にも実在する建物が多数!

リゾートホテルや別荘、病院や教会も地元施設を使っています。Airbnbに登録されているものもあります。

筆者的には、「リチャードが死亡したあのテラス付きの部屋」にもぜひ行ってみたい……!

聖地巡礼ツアーも存在!

なんと、現地ガイドによる聖地巡礼ツアーも実施されており、エキストラ経験のあるガイドが撮影裏話までしてくれるそうです。

訪れたファンは「まさにドラマの中に入ったよう!」と大絶賛。

観光地化によって、グアドループの経済も活性化したと言われています。

次の章では、実際に日本からグアドループへ行く方法を解説します。片道30時間の冒険、あなたも挑戦してみませんか?

日本からグアドループへの行き方

残念ながら、日本からの直行便はありません。以下のような乗り継ぎが必要です:

出発空港 経由地 到着地(グアドループ)
羽田 パリ ポアンタピートル空港
成田 モントリオール ポアンタピートル空港
成田 アムステルダム→パリ ポアンタピートル空港

所要時間はおおむね片道30時間前後(乗継時間含む)。まさに大冒険ですね!

ビザ・パスポートは?

  •  パスポート:残存有効期間が90日以上
  •  観光目的での滞在(90日以内)であればビザ不要
  •  2026年以降はETIAS(電子渡航認証)申請が必要予定 → 要最新確認!

まとめ|“本物の楽園”を体感するのは大冒険!

「ミステリーインパラダイス」のあの風景は、すべてグアドループの実在する建物や自然の中で撮影されています。

  •  架空のセント・マリー島=グアドループ
  •  オノレー署もキャサリンのバーも実在!
  •  聖地巡礼ツアーもある
  •  日本からは30時間かかるが、行く価値アリ!

地図で見るだけでもワクワクしますが、もし現地を訪れたら、きっとあなたも「事件」を目撃することになるかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました